Diary

静か!


毎日子どもたちの賑やかな声が響く保育園ですが、玄関ロビーで里親が名乗りを上げてくれるのを待っている小さなカメたちは3匹に減り、鳴くこともなくタライの中で静かに過ごしています。しかし、登降園・給食の時間・お昼寝後のおやつの時間などカメの前を通る時には必ず誰かしらが立ち止まり、お祭りの夜店を覗き込むかのようにタライを取り囲み「かわいいね」「さわってみよう」と言いながら撫でたり、触ったり・・・。子どもたちは嬉しくて仕方ないことでしょうが、カメにとっては「また?」「勘弁してよ!」「いま、寝ようと思ったのに」そんな思いを持っているのかもしれません。5匹のうち、1匹は3歳児てんし組で飼育され、もう1匹は0歳児ひかり組のA先生宅に引き取られて行き、残り3匹となりましたが、このままどなたからも声が掛からなければ、このままタライで飼育することになりそうです。
 さて、カメ同様、子どもたちに人気のある静かな生き物と言えば、代表として上がるのは間違いなく「ダンゴムシ」でしょう。今日も多くの子どもたちが遊具小屋から捕まえたダンゴムシを入れるために使う玩具(道具)を手に夢中で探していましたが、それが男の子だけでなく意外なことに女の子たちが多いのです。中でも5歳児の女の子たちが上手に捕まえている様子が見られていたので、ペットボトルを渡し「これにダンゴムシ捕まえて来てくれない?」とお願いしてみると目を輝かせ「いいよ!」と言って、いつも場所へ走って行こうするRちゃん・Hちゃん・Yちゃんに「あのね、実は園長先生ダンゴムシがたくさん住んでいる『ダンゴムシニュータウン』知ってるんだ」と話し、花が終わったビオレが咲いていた秘密の場所を紹介すると、いるはいるは・・・。ものの数分で結構な数のダンゴムシを捕まえてくれたお陰で小さなダンゴムシとはいえ500mlのペットボトルでは過ごしにくいのは一目瞭然。そこで飼育ケースに過ごしやすそうな環境を作り引っ越ししてあげたのですが、このダンゴムシ集めで驚かされたことは、子どもたちがただダンゴムシを捕まえるだけでなく「落ち葉も入れよう」とか「コンクリートも入れなきゃ」と、どこで覚えた(知った)のか虫たちに必要なもの(こと)をちゃんと知っていたことです。
 そうそう、オリンピック・パラリンピックに向けて聖火が全国各地を周り、宮城県内でも今日が3日目で仙台が最終地点でしたが、園を出た時には既にゴールしていた時間だったのもあるのでしょうが、仙台で聖火リレーがされていたことなど全く感じられないいつもと何も変わることない夜でした。コロナがなかったらきっとこんなに静かなことはなく街全体が賑やかだったことでしょう。
2021年06月21日(月) No.3079 (園長日記)

No. PASS